墓石クリーニング・お墓参り代行専門店

お問い合わせはこちらから

TEL:090-6232-9020

墓石クリーニングとは

様々なご事情でお墓掃除・お墓参りに行けておらず、お困りではありませんか?
お彼岸前・お盆休み前・年末年始に墓を綺麗にしてみてはいかがでしょうか?

税込み19,800円~

おすすめ!追加オプション!

石塔コーティング 税込み19,800円~

クリーニングとは

『お墓を大切にきれいに保ちたい』という気持ちはあってもなかなかお墓参りには行けずお墓掃除も数年に一度行くかどうかという方も多いと聞きます。またあまりにも荒れたお墓を見てどうお墓掃除をしていいかわからない方もいると思います。最近は墓石のクリーニング技術も格段に上がり、お墓掃除の費用も価格もリーズナブルになってきています。

 

特にお客様からのお問い合わせで多いのが『墓石クリーニング』『お墓のリフォーム』です。

 

墓石クリーニングは機械は使用しません。高圧洗浄機も使用せず、手作業でひとつひとつ丁寧に汚れを取り除いていきます。手作業でのお墓メンテナンスですからその分時間はかかりますが仕上がりの良さは業界一です。

最近はお墓の雑草がぼうぼうでひどい有様のお墓も少なくありません。放置すればするほど根がお墓の敷地にびっしりと生え、除去も容易にできなくなりますので早目の対応が必要だと思います。

 

お墓のお掃除も大切な先祖供養のひとつです。出来れば自分たちの手で行いたい。しかし何十年も経過したお墓の汚れは、とても素人では手に負えません。住宅は20年~30年に一度はメンテナンスが必要なように、お墓も同程度のお手入れをして頂ければ末永くお使いになれます。お墓のお手入れ、クリーニングも大切な先祖供養です。

 

どんなに古いお墓でも墓石クリーニングで新品同様に蘇ります。

頑固な墓石の水垢や苔・汚れはたわしや研磨剤で磨いても綺麗になりません。正しい施工方法でお手入れをすれば新品同様にピカピカに美しく甦ります。

古くなったお墓を改葬したり、わざわざ建て替えかえたりせずに墓石クリーニングで長持ちさせましょう。墓石には墓石専用のクリーニング方法がありますので適切な洗剤を使用しないと墓石を痛めてしまいます。

一度お墓を綺麗にしてみてはいかがでしょうか。

お墓の汚れ(水あか)

墓石掃除をしようと思っていますが、白または黒い汚れのようなものがものがあります。たわしやスポンジでこすっても落ちません。調べたら水を使わず薬品が良いみたいに書かれていました、どんな薬品(洗剤)が良いのでしょうか?

こんなご質問をよく聞きます。

墓石の表面をゴシゴシすると、表面に傷をつけてしまいます。傷が付くと、表面の艶がなくなります。

一般の方は基本水洗い、乾拭きをおすすめします。

私たちプロの業者は汚れや墓石の種類を見極め清掃手段を変えます。間違った方法で清掃してしますと石が変色したり取り返しのつかないことになってしまいます。

水アカは大気中のチリや埃などが紫外線により化学変化して固着したものです。

頑固な水あかは私たちにお任せください。細かいところまですべて手作業で落とします!

クリーニング前

クリーニング後

クリーニング前

クリーニング後

お墓の汚れ(コケ)

コケは擦ってもなかなか落ちにくいものです。

なかには家庭用洗剤を吹きかけて清掃する動画もありますが、やはり墓石や外柵、灯篭には専用の薬剤を使ってください。

また放っておくと周りのお墓にも飛び火していきますので早めの除去をしてください。また石も弱くなり破損する恐れがあります。それまでにコーティングを施し強く蘇らせても良いと思います。

 

カビ・コケを分解する溶剤とブラッシング技術でコケを強力洗浄します。溶剤は人体にも安全なものなので心配ありません。墓石を痛めるようなこともありません。

 

クリーニング前

クリーニング後

クリーニング前

クリーニング後

クリーニング前

クリーニング後

目地

震災の影響や風化により殆どのお墓で目地のひび割れがおきています。そのまま放置すると倒壊の原因になりかねません。

実は目地が取れていると手で押して動いてしまうほど石は軽いんです。倒れてからではもっと費用がかかってしまいます。

使用する目地のコーキング剤はノンブリード(無溶剤ともいいます)変性シリコン性です。

これは石材に対しての汚染が非常に少なく、耐震性にも優れた効果を発揮するものです。また外柵の目地補修にも対応できますのでご安心ください。

補修前

補修後

墓石の艶

墓石クリーニングで汚れをキレイにしたら、是非、やっていただきたい浸透性吸水防止コーティング!墓石に新品の様なツヤが出て、水アカやコケなどの汚れがつきにくくなります。汚れ・トラブル(害)が抑えられ、メンテナンスが楽!

石は目には見えない小さな穴があいています。

そこに汚れやコケが浸透し石の中を侵食していきます。

コーティングをすれば穴を塞ぎ汚れから守ってくれる効果があります!

文字

墓石の文字は長年の間に剥がれてしまいます。写真のように印象が暗くなってしまいます。

色を入れることによって印象も良くなり、子どもや孫にわたって次の世代に家系の構成を知ることができ、お墓参りに訪れる度に先祖代々の故人を偲ぶことができます。

文字入れ前

文字入れ後

文字入れ前

文字入れ後

クリーニングまでの流れ

①お問合せ・無料相談

 

お問い合わせ時にお伺いすること

・依頼内容、内容詳細

・ご予算やプラン

・お墓の場所

・おおまかなお墓の大きさ・年数

・作業日程

②お見積もりのご提示

 

御見積書の送付方法

・メール

・LINE

・電話でお伝え

③日程のご連絡

 

ご希望の時期に合わせて施行日程を調整し、事前にご連絡いたします。

・事前連絡(2週間~1か月前)

 ④墓地情報の

簡単なお打ち合わせ

お伺いする内容

・墓地・霊園の詳細情報

・区画を特定する情報(区画番号など)

・故人様のご情報(お名前や命日など)

・お墓クリーニングに必要な情報をお伺いさせていただきます

⑤当日施行・

施行後完了ご連絡

当日スタッフが現地へ伺い、お墓掃除・お墓参り代行を実施させていただきます。お墓掃除・お墓参り代行実施後は、お客様へ完了のご連絡をいたします。

・管理者様へのご挨拶/合掌礼拝

・墓石の清掃など

⑥報告送付(後日)

 

お墓クリーニング実施から当日を目安に、実施後の写真を送付いたします。お墓掃除前後のお写真をお送りいたします。

・メール ※推奨

⑦費用の支払い

 

ご請求書と決済のご案内をお送りいたします。内容を確認いただきお支払いとなります。

・ご利用可能なお支払方法

・クレジット決済

・銀行振り込み

・手渡し(立ち合いのみ)

いつでも、どんなことでもご相談ください